top of page
検索
2021年4月8日
2021 MCFAJ CLUBMAN ROADRACE 第1戦 筑波
4/4(日)に筑波サーキットでMCFAJ CLUBMAN ROADRACEが開幕しました。今年は所謂コロナ禍により例年より少ない年3戦です。たくさん筑波サーキットを走りたい我々にはマイナス要素ですが仕方ありません。 前週に袖ヶ浦フォレストレースウェイでテスト走行し、見直しし...
0件のコメント
2021年1月9日
メンテナンス(リアアーム編)
シーズンオフなのでメンテナンスネタを少し紹介していきたいと思います。 12月30日に京葉スピードランドでパッセンジャー体験試乗会をやらせてもらったのですが、ピンポイントにその日だけ大雨&極寒で大変なことになってしまいました。...
0件のコメント
2020年12月28日
袖ヶ浦練習会
12月27日(日)、袖ヶ浦フォレストレースウエイにてサイドカー走行会がありましたので足回りのセッティング確認をメインに練習走行をしてきました。 リアサスのダンパー設定を強弱大きくふって走行&ピットインを繰り返して繰り返しテストしていきました。数台のバイクと混走だったためクリ...
0件のコメント
2020年9月30日
MCFAJ CLUBMAN ROADRACE 第4戦 筑波
9月27日、MCFAJ CLUBMAN ROADRACE 最終戦が筑波サーキットで開催されました。 今回も前日は雨、当日は雨は上がっていたものの路面は乾かず予選開始時点ではハーフウエットで最終コーナーなどは特に濡れている状態でした。各コーナーの立ち上がりはホイールスピンを抑...
0件のコメント
2020年9月22日
本庄バイクライトチャレンジ2020 Rd4
9月19日に本庄モーターパーク(旧本庄サーキット)で開催された「Honjyo BikeRightChallenge 2020」に参加してきました。 このイベントはライセンス不要で、サイドカークラスは他レースと日程が重複せず台数が集まる際に不定期で設定いただいており、タイム...
0件のコメント
2020年8月27日
ビギナーズジムカーナin筑波
8/26に筑波サーキットコース1000で開催されたビギナーズジムカーナというイベントに参加してきました。 このイベントは文字通り、モータースポーツを楽しんでみたい人でも楽しく競技ができるよう工夫されたイベントで、敷居を下げながらも本格的な運営で誰でも楽しめる工夫がされている...
0件のコメント
2020年7月28日
MCFAJ CLUBMAN ROADRACE 第3戦 筑波
新型コロナウイルス感染拡大防止のため第2戦は中止、全国緊急事態宣言によるあらゆるイベントの中止・延期を経てモータースポーツも少しずつ再び動き始めました。 そして7月26日、約5ヶ月ぶりにF1/F2クラスのレースが開催されました。...
0件のコメント
2020年5月20日
左コーナーのアプローチ
右コーナーのアプローチに続いて左コーナーの解説です。 今回も解説に使用する画像は「イメージ」ですので正確な物理的数値を視覚化したものではないことをご了承ください。 こちらが基本のフォームです。 側車が浮いて横転しないようにするのがパッセンジャーの重要な仕事ですが、それだけで...
0件のコメント
2020年5月18日
右コーナーのアプローチ
コロナウイルス感染拡大防止のため6月に予定されていた岡山国際サーキットでのレースも中止となってしまいました。今はレースを優先させる時ではありませんので仕方ありません。 twitterにコーナーリング解説を掲載したところ反響がありましたので、こちらのブログでもまとめておこうと...
0件のコメント
2020年2月25日
マシンテスト(袖ヶ浦フォレストレースウェイ・動画あり)
2/23(日)に千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイにて、2輪枠のインターバル時間に走行させていただけるということで、F1/F2マシンが4台集まり練習走行を行いました。 コースの状況は前日夜の雨の影響でコースの一部にウエットパッチや埃が少し浮いた状態、多少の凹凸ギャップもあ...
0件のコメント
2020年2月17日
マシンテスト(本庄・茂原)
2/15、16と2日間連続でマシンテストを行うことができました。 以前はレース本番しか走行できる機会がなかったのですが、各サーキットのご協力のお陰で定期的に練習走行が行えるようになっています。 今回は冬季にマシンを分解整備したため正しく機能するかの基本チェックと、ドライバー...
0件のコメント
2020年2月10日
2020年カラーリング
2020年シーズンのカラーリングがほぼ完成しました。 と言ってもベースカラーは1988年のWGP参戦時の熊野カラーのままで、活動をサポートいただいているスポンサー様のロゴを格好良く配置するよう考えました。 当然ながらマシンが左右非対称なのでデザインも左右非対称です。...
0件のコメント
2020年1月20日
レーシングサイドカーのエンジン
レーシングサイドカーは基本的にバイクのエンジンを流用しています。 シーズン前にチェックと清掃のためにエンジンを開けたので紹介しようと思います。 現在のF1/F2クラスはバイクのエンジンであることがレギュレーションで規定されていますが、かつては船外機のエンジンや4輪のエンジン...
0件のコメント
2019年12月9日
サスペンションのメンテナンス①
2020年からの活動にあたり、サスペンションの修理・オーバーホール専門店で2輪レース活動もサポートされている「セイクレッドグランド」様にサポートをいただけることになりました。代表の新保さんとは8年来のお付き合いがあります。...
0件のコメント
2019年11月15日
F1マシンのシェイクダウン
11/10(日)に埼玉県の本庄サーキットで2020年から使用するマシンのテスト走行を行いました。 マシンはKUMANO-LCR-GSX-R1000、サイドカーレースのレジェンド熊野正人氏がWGPサイドカークラスに参戦している時に製作したフレームをベースとして2014年に製...
0件のコメント
bottom of page